- HOME
- みらい園ニュース
みらい園ニュースnews
2025.04.02とうきょう すくわく プログラム
2025年度のスタートは、とうきょうすくわくプログラムの紹介から。
みらい園では、2024.5月~2025.3月まで、
屋上のコンテナガーデンで行った栽培活動をまとめました。
苗から植えて、大きくなっていく様子や、実った野菜の細部を観察したり、
描いたりしながら興味関心を深めていきました。
夏野菜で魅力を感じた子どもたちは、冬野菜の栽培もはじめます。
どうせなら、「種からやりたい」という子どもたちの声に従って
ブロッコリーやにんじんに挑戦しました。
興味津々・試行錯誤・悪戦苦闘の面白い毎日でした。
「雑草ってどこからくるのかなぁ」とつぶやく子どもたち・・。
3月末に収穫したにんじんのうち一本がしっかり大きく育っていて、
そのことを誰よりも喜んだのは、M先生でした。
中心になって進めながら、「自分自身がどんどん面白くなっていった」
と、子どもとおんなじようなキラキラの瞳で語っていました。
2025年度もひきつづき、栽培活動を通して
身近な自然、栽培と食、稲作、などなどをテーマに
一層の探求を仕掛けていきたいと思っています。
園長 柴田直美
2025.02.27ほら みて!
2月は一年で一番寒い月だったと思いますが、
すっかり春めいた日差しの今日この頃。
少し前の様子ですが、
今年もまた、氷と霜柱の不思議に
子どもたちは興味津々。
公園の池に張った氷を見に行きながら、
日によって厚さや、割れた時の音が違うことに気が付きました。
「えっ!なんでちがうの~!」
きらきら光る美しさに、色を付けてみたいという声も。
サインペンをもっていき、塗ってみましたがうまく色が付きませんでした。
「なんで?なんで??」の声の後ろの方では、
いろいろなことがわかってきた年長児たちが
声をひそめながら、
「今日は氷が薄いんだよね~」
「氷は溶けたら水になるからね~」と
小さい子の邪魔にならないようにつぶやいていました。
しっかりと成長した年長さんたちの保育園生活は
あとひと月となりました。
今は、「卒園までにやりたいことリスト」を作り、
楽しい思い出作りの日々です。
本当に1年はあっという間!
うれしい・さみしい3月がやってきます。
園長 柴田直美
〇今年度の地域子育て支援ひめりんごは、全日程を終了いたしました。
次の開催は5月13日(火)10:00~を予定しています。
遊びに来てくださいね!
2025.01.08今年も元気に遊ぼうね
あけましておめでとうございます。
今年も元気にあそびます!
今年も獅子舞がやってきました。
地域に伝統的な獅子舞があり、毎年お越しいただいています。
怖がる子もいますが、神様のお使いと伝えると
みな、真剣に見ていました。
そして、幼児さんは「獅子舞、やる!」と早速作り出しました。
昨年も、そう言っていた子がいました。
卒園して今1年生ですが、なんと彼が獅子舞と共にやってきました。
お囃子の装束に身を包み、さっそうと入ってきて、
「これから獅子舞が登場しまーす!」と!
昨年来、やりたい気持ちを忘れずにこのお囃子連に入ったとのこと。
彼の堂々とした姿は「やりたい事は叶う!」と言っているようでした。
やりたい事に対して、とても前向きで実に彼らしいと思っていると、
お母さんが一言「みらい園(での経験)のおかげです」と。
年始早々、とてもうれしい出来事でした。
さあみんな、今年も元気にたくさん遊ぼうね。
園長 柴田直美
〇地域子育て支援「ひめりんご」のお知らせ
1月14日(火)10:00∼11:00
お天気が良ければ、園庭も開放します。
気軽に遊びに来てください。(予約不要)